スポンサーリンク

サイドオーニングは必要?ズバリ、特徴や注意点を知らないと損します!!

スポンサーリンク

おはこんにちばんわ。流水*Ryu-suiです。

今回も読みに来ていただき
ありがとうございます!!

こんなお悩みは
ありませんか?
  • サイドオーニングを
    装備する意味って?
  • サイドオーニングの
    特徴や注意点って?
  • サイドオーニングを
    失敗せずに装備したい!

今回の記事では
上記のお悩みについて
結婚をきっかけに持ち家を離れ
実際に夫婦2人
キャンピングカーで旅をしていた
 流水*Ryu-sui がご説明いたします!!

[結論]

サイドオーニングの
「特徴」「注意点」
知らずに装備すると
あまり使うことがなく
無駄にお金をかけてしまうだけに
なります。

サイドオーニングの
特徴は

  • 設営が簡単
  • 日陰が作れる
  • 雨よけができる
  • 本体は重い
  • 風に弱い
  • 値段が高い

そして
サイドオーニングの
注意点は

  • 目的地の場所を考える
  • 太陽の向きを考える
  • 雨水が溜まらないようにする
  • 夏は防虫対策をする
  • メンテナンスを怠らない

サイドオーニングを
展開している
キャンピングカーが
優雅に楽しんでいると
『いいなぁー!
 後付けで取り付けるかなぁ!』と
思って取り付けたものの
失敗した・・・と
なってしまう人が多いんですね。

その原因の多くは
サイドオーニングの
注意点を理解していなかった
ことが考えられます。

そこで今回は
サイドオーニングの
「特徴」から「注意点」

さらに注意点に対する対策も
網羅的にわかるように
解説した記事になっていますので
最後まで読んでいただくと
無駄にお金をかけたわりに
『あんまり使えなくて失敗した〜』とならないために
サイドオーニングが
あなたにとって必要か、不要か
はっきり見えてくると思うので
時間の許す限り
ぜひ最後まで読み進めてください!


スポンサーリンク

サイドオーニングとは?車体に取り付けるタープのようなもの

こんな感じに
サイドオーニングが装備されているだけで
『おっ!キャンピングカー!』と思われるほど
サイドオーニング=キャンピングカーの
公式が成り立ってますね。

キャンプやBBQに行った時
「タープ」というアイテムがあることを
ご存知だと思います。

サイドオーニングとは簡単に言うなれば
タープが車体に取り付けられているので
従来のような設営する工程がなく
簡単に広げられることが
最大のメリットで特徴となります。

ただし
何回もお伝えしている通り
イメージや理想だけで
サイドオーニングを装備すると
後悔することになるので
これからしっかり順を追って
解説していきますね。


サイドオーニングの特徴は意外とメリットが少ない?

サイドオーニングの特徴は
この6つです。

  • 設営が簡単
  • 日陰が作れる
  • 雨よけができる
  • 本体が重い
  • 風に弱い
  • 値段が高い

メリットデメリットがあるので
これから1つずつ解説していきます。


設営が簡単

初めに解説した通り
設営が簡単なことが最大のメリットです。

タープを設営するとなると
どんなに早くても10分は
かかると思いますが
サイドオーニングは
ゆっくりやっても3分です。

カップうどんより早いですね。

設営が簡単ということは
撤収も簡単ということです。

アウトドアで遊んだ後の
片付けってどっと疲れちゃいます。


サイドオーニングなら撤収も3分です。
その他の片付けは考慮しませんので
あしからず。。。


日陰が作れる

真夏のアウトドアは
直射日光ガンガンで
熱中症のリスクがあります。

そんなときに
サイドオーニングは
日陰を作ることができます。

日陰があるとないでは
過ごしやすさが全然違う
じゃないですか。

ただし、
このときに注意点があるので
それは次の「注意点」の項目で
解説します。


雨よけができる

アウトドア中に突然の雨が
降ってくることありますよね〜

しかも
瞬間的にバァーッと降ってきて
ずぶ濡れになってしまったとき
そのまま車内に入るのは
気が引けませんか?

サイドオーニングがあれば
この下でとりあえず
雨をしのぐことができます。

落ち着いた状態で
しっかり水分を拭き取ってから
車内に入れるので
車内がびしょびしょになることは
ありません!


本体が重い

車が走行中に
サイドオーニングが外れでもしたら
重大事故につながって
危ないですよね。

なので
サイドオーニングは
どっしりした構造になっているため
本体が重たくなりがちです。

あからさまな違いはないかもしれませんが
車体が重たくなるので
走行性能や燃費などに
多少の影響があるかもしれません。


風に弱い

テントもタープも同じなのですが
サイドオーニングも幕でできているので
風が強いときに使うと
バサバサとあおられます。

その結果
破れたり、壊れたり、
怪我したりとトラブルになるので
風が強いときは使わないようにしましょう。

これもサイドオーニングのメリットで
そのような風の強いときは
サッと片付けて車内に避難できるんですよね。

テント&タープの組み合わせでは
撤収に時間が
かかってしまいますし、
経験したことある方は
わかると思いますが
風が強いときの
テント&タープの片付けって
そりゃもう大変で
地獄じゃないっすかぁ〜!!汗


値段が高い

サイドオーニングの相場は
だいたい10〜20万円ほどです。

安いものだったら
10万円以内でありますが
その分、安っぽい構造で
すぐ壊れたりするので
あまりおすすめ致しません!

10〜20万円。。。
どうですか?
安いですかね??
流水*Ryu-sui は決して安いとは思わないですし
お金を払って取り付けた以上
損したくないなって思いますよ。

そのためにも
ここから先の
「サイドオーニングの注意点を
 理解しないと後悔する!」

しっかりと読み進めて
いただきたく思います!


サイドオーニングの注意点を理解しないと後悔する!

サイドオーニングを
使うときの注意点は5つあります。

  • 目的地の場所を考える
  • 太陽の向きを考える
  • メンテナンスを怠らない
  • 夏は防虫対策をする
  • 雨水が溜まらないようにする

これら5つの注意点と
その対策を解説していきます。


目的地の場所を考える

結論からいうと
サイドオーニングが使える場所は
「オートキャンプ場」や「野営地」
「一部のRVパーク」など
特定の場所でしか使えません。

サイドオーニングは
車体側面に広げて使うため
広い駐車スペースが必要になります。

また
「道の駅」や「高速道路のSA・PA」も
サイドオーニングは使えません。

禁止事項として看板などに
書かれていなくても
マナーやモラル的に
広げてはいけません。

なので
サイドオーニングは
オートキャンプ場など
特定の場所だけにしか
使えない!
ことが
今回覚えていただきたい
重要な注意点になります。


太陽の向きを考える

サイドオーニングは
日陰を作ることができます。と
先ほど解説しましたが
その注意点が
「太陽の向きを考える」ことです。

太陽の方角や日差しの角度によっては
サイドオーニングをせっかく広げても
日陰ができないことがあるんですね。

例えば
太陽が沈む西側に
サイドオーニングの面を
向けたとすれば
夕方の西陽がモロに
差し込んでくるでしょう。

なので
キャンプ場などに着いたら
太陽の方角に注意しながら
車を駐車してくださいね。


メンテナンスを怠らない

サイドオーニングの天幕は
テントやタープなどより
ちょっと丈夫な布でできています。

テントなどと同じく
雨や夜露で濡れてしまったら
しっかり乾かすなどの
メンテナンスを行いましょう。

このメンテナンスをサボると
幕の部分にカビが発生し、
劣化や異臭などの
トラブルにつながります。

また
支柱部分なども
濡れたまま放置しておくと
サビついたりして
故障の原因にもなります。

サイドオーニングは
壊れたり、破れたりすると
修理や部分交換が難しいので
本体一式の交換になることが多いです。

そしたら
また10〜20万円かかってしまうと
いうことですね。。。

ですから
愛着を持って
しっかりメンテナンスしてあげましょう。


夏は防虫対策をする

夏の季節にサイドオーニングの下で
くつろいでいると
蚊などが必ず寄ってきます。

このようにタープに後付けもできる
メッシュ生地があるので
虫を気にせずに
食べたり、飲んだりできますが
サイドオーニングにはそのような
メッシュ生地がないので
自力で防虫対策をしなければなりません。

考えられる対策としては

  • 蚊取り線香などを使う
  • 虫除けスプレーを使う
  • 防虫効果機能繊維の
    衣類を身につける
  • サイドオーニングに
    DIYでメッシュ生地を取り付ける

このような対策をしないと
虫の餌食になってしまいます。



雨水が溜まらないようにする

雨よけに使えるサイドオーニングでしたが
天幕に雨水が溜まると
雨水の重さで破れたりするので
溜めないようにしなければいけません。

サイドオーニングの天幕は
テントやタープより丈夫な生地で
作られていますが
それでも「ただの布」なので
重さには弱いです。

溜まったら手動で雨水を
流しても良いのですが
それでは手間がかかりますよね?

なので
流水*Ryu-sui おすすめの対策は
「片方のポールを低くする」ことです。

このようにしておけば
勝手に雨水が流れるので
いちいち手動で流す手間が省けますからね。


まとめ:サイドオーニングは使える場所こそ限られるが、使えれば最高のアイテムだった!

こんなお悩みは
ありませんか?
  • サイドオーニングを
    装備する意味って?
  • サイドオーニングの
    メリットデメリットは?
  • サイドオーニングを
    失敗せずに装備したい!

今回の記事では
上記のお悩みについて
結婚をきっかけに持ち家を離れ
実際に夫婦2人で
キャンカーライフを送っていた
 流水*Ryu-sui が
ご説明いたしましたっ!!

改めて結論ですが、

サイドオーニングの
特徴は6つあり
注意点は5つありました。

サイドオーニングの
「特徴」と「注意点」を
知らずに装備すると
『あんまり使えなくて失敗した〜』と
なる人が多いので
注意点に対する対策も
解説させていただきました。

サイドオーニングだけではなく
キャンピングカーの装備は
人それぞれの使い方があるので
一概に「これはいる」
「これはいらない」と
スパッと線引きは難しいです。

しかし
全く何もわからない状態の
初心者さんに
流水*Ryu-sui の経験が少しでも
参考になればと思いますので
「キャンピングカーに必要な
 装備品を一覧でまとめた」
記事が
こちらになるので
キャンピングカーを買って後悔する前に
一度読んでいただきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました