スポンサーリンク

キャンピングカーにシンクはいらない?3つのキーワードで答えが出ます!

スポンサーリンク

おはこんにちばんわ。流水*Ryu-suiです。

今回も読みに来ていただき
ありがとうございます!!

こんなお悩みは
ありませんか?
  • キャンピングカーで
    シンクの使い道って?
  • キャンピングカーをDIYで
    制作しているけど、
    シンクはいらない?
  • シンクがいらないなら
    予算的にも削りたい!
  • シンクがあったら
    どーなの?
  • シンクがなかったら
    どーなの?

今回の記事では
上記のお悩みについて
結婚をきっかけに持ち家を離れ
実際に夫婦2人
キャンピングカーで旅をしていた
 流水*Ryu-sui がご説明いたします!!

[結論]

キャンピングカーに
シンクが
「いるか?」
「いらないか?」を考える時の
3つのキーワードは

  1. 8ナンバー登録したい?
  2. キャンピングカーのタイプは?
  3. キャンピングカーの使い方は?

キャンピングカーの
ナンバープレートを
8ナンバー登録したい場合は
シンクの装備
必須です!

8ナンバー登録にこだわらなければ
キャンピングカーの
タイプや使い方によって
いらない装備
となります。

具体的に
シンクがいらない。
タイプや使い方は

  • 軽キャンならいらない。
  • キャンプ場やRVパークを
    利用するならいらない。
  • 短期間の旅行ならいらない。

本文では
上記の結論に対して
わかりやす〜く
解説していきまーす!


最後まで読んでいただければ
あなたの
キャンピングカーにシンクは
いるの?
いらないの?
ハッキリしますので
あなたが『失敗した〜』と
ならないように
時間の許す限り、
お付き合いください。


ちなみに、
流水*Ryu-sui のキャブコンに
シンクは装備していますが
使っていません!!


理由は、
使わなくても生活できたし、
水道設備のメンテナンスが
面倒だからです!

水道設備のメンテナンスって?と
疑問になりますよね。


安心してください!
メンテナンスが面倒な理由も
解説しますね!

この記事を読んで
わかること
  • 8ナンバー登録に
    シンクが関わる理由
  • シンクがいらない
    キャンピングカーを
    タイプ別で解説
  • シンクがいらない
    キャンピングカーを
    使い方から解説
  • シンクのメンテナンスが
    面倒な理由
スポンサーリンク

キャンピングカーにシンクがいらない理由、なぜ8ナンバー登録が関係するの?

シンクは8ナンバー登録に必須の装備になるから

キャンピングカーは条件を満たせば
8ナンバーの
「特種用途自動車」に区分されます。

8ナンバー
特種用途自動車のメリットは


3ナンバー登録より
自動車税が
安く抑えられる!


バンコンのベース車で多い
「トヨタ ハイエース」や
「日産 キャラバン」などは
普通に登録すると
3ナンバーになり、
税金も高めになってしまうんです。

なので、
8ナンバー登録をして
税金を抑えることができます。


8ナンバー登録に必要な装備は
シンク以外にもありますので
詳しい解説はこちらにまとめました!

このような理由で
8ナンバー登録するには
シンクの装備が必須になるわけです。

シンクがいらないキャンピングカーをタイプ別で解説

軽キャンなら、シンクはいらない!

軽キャンにシンクがいらない理由は

  • 8ナンバー登録しなくて良い
  • 居住空間が狭くなる
  • 車体が重たくなる

この3つを順番に
解説していきます。


軽キャンの装備品について
詳しくまとめた記事もあります。


以下の解説と重なるところが
多くあるので時間があれば
こちらの記事にも目を通して
いただければ
さらに理解が深まります。

8ナンバー登録しなくて良い理由

上記で解説した通り
8ナンバー登録をするなら
シンクの装備が必須になりますが、
軽キャンに
8ナンバー登録する
メリットがございません!!


軽キャンは
わざわざ8ナンバーにしなくても
「軽自動車」の区分で
税金が十分安いからです。

具体的には
軽自動車税(種別割)が10,800円で
流水*Ryu-sui のキャンピングカーは
2tベース車の8ナンバーで41,400円です。

この差は大きいですよね!

なので、
軽キャンに8ナンバー登録する
メリットがございません!

居住空間が狭くなる理由

シンクを設置する目的は
「水道を使えるようにする」
いうことになりますね。

水道を使えるようにするには
シンクの他に

  • 蛇口
  • ポンプ
  • 上水タンク
    下水タンク

この3つも設置しなければ
ならんのです。

軽キャンに水道設備をつけると
居住空間がさらに狭くなるので
だったらシンクを装備せずに
その空間を有効活用することができますよ。


車体が重たくなる理由

水道を使うためには
もちろん「水」を積み込まなければ
いけませんよね?

この「水」本体が車体を重たくし、
軽キャンの小さいエンジンに
負担をかけてしまうのです。

軽キャンに装備される
水のタンク容量は大体のモデルで
ホワイトタンク・・10ℓ
グレータンク ・・10ℓ
合計20ℓ



水は1ℓで約1kgなので
約20kgとなり
子供1人分くらいの重量が
加算されることになります。

あなたの軽キャンを
できるだけ長く相棒にしたいなら
シンクはいらない。
という選択もアリだと思います。


バンコンとキャブコンにはシンクを装備した方がいい!

ここまで軽キャンには
シンクはいらない。が
流水*Ryu-sui の個人的解説でした。

軽キャン以外の
キャンピングカータイプ、
「キャブコン」や「バンコン」
これらのタイプには
シンクの装備をおすすめします。

ここまで読んでいただいてれば
理由はもうお分かりですよね。

そうです!
軽キャン以外の
キャンピングカータイプでは

8ナンバー登録した方が良い!

だからです!


シンクがいらないキャンピングカーを使い方から解説

キャンプ場やRVパークを利用するなら、シンクはいらない!

キャンピングカーの車中泊場所が
毎回オートキャンプ場やRVパークと
決まっているのであれば
シンクはいりません。

オートキャンプ場やRVパークでは
水道設備があることがほとんどです。

水道設備のメンテナンスや
使える水の残量などを
気にしなくて良いので
その分キャンカーライフを
楽しむことができます。

なので、
シンクを装備する時は
「どこで車中泊するのか」
考えておきましょう。


短期間の旅行なら、シンクはいらない!

週末の1泊2日くらいの
キャンカーライフを
考えているなら
シンクはいりません。

水道を使うシチュエーションを
具体的に考えると
例えばですが

  1. 手や顔を洗う
  2. 口をすすいだり、
    歯を磨く
  3. 食材を洗う
  4. 使った食器を洗う
  5. ワンちゃんの足を洗う

こんな感じでしょうか。

これに対しての
工夫をすればシンクがなくても
キャンカーライフは楽しめます。

  1. ペットボトルと
    洗面器などの桶
  2. 食材は出発前、
    食器は帰ってから洗う
  3. 拭き取るという選択肢

短期間の旅行だからこそ
できる対策なので
シンクを装備する時は
「どのくらい車中泊するのか」
考えておきましょう。


メンテナンスが面倒だからシンクは使わない!それでもキャンカーライフは楽しい!

水道設備のメンテナンスは

  1. 下水の処理
  2. 上水の補給
  3. タンクやホースの
    洗浄と消毒

この3つがありまして、
出発前と帰宅後に
行わなければいけません。

1つずつ詳しく解説します!

下水の処理

シンクで使った下水は
もちろんどこにでも
流してはいけませんよね。


『誰も見てないから』と
道の駅のトイレや
駐車場の側溝などに
捨てる人がいる。という
話しを聞いてしまいます。


これを読んでいるあなたは
大丈夫だと思いますが
絶対に捨てないでくださいね。

下水の処理方法は

  • 基本は持ち帰る
  • ダンプステーションで
    処理してもらう

ダンプステーションとは、
キャンプ場やRVパークなどに
併設されている
汚水処理施設です。

この方法で
適切に下水の処理をしましょう。


上水の補給

使う水がなくなれば
水道が使えない。は
当たり前ですね。

道の駅や店舗の蛇口から勝手に
水道水を持っていく人がいる。
これもまたよく聞く話しなのです。
水道水もタダではないですからね。

もし、どうしても補給したい場合は
必ずスタッフの方に一言相談して
許可を得てからにしましょう。

上水の補給方法は

  • 基本は自宅で補給
  • 汲んで良いと
    許可されている場所

キャンプ場やRVパークでは
汲んで良いと許可しているところが
多いと思いますが
不安であれば管理人の方に相談してから
汲ませていただきましょう。


タンクやホースの洗浄と消毒

流水*Ryu-sui はこの作業が嫌なので
シンクを使わない一番の理由です。


具体的は
タンクやホースの洗浄と消毒方法は

  • タンクは基本水洗い
    汚れがひどい場合
    洗剤を使用
  • 最低1ヶ月に1回は
    薬剤を使った消毒
  • ポンプとホースは
    年1回くらい分解洗浄
  • 匂い対策

これだけのことに
気をつけて管理しないと
いけないんです。


しかも、
これだけやっても
キャンピングカーの水は
基本的にそのまま飲めません

理由は
どれだけ綺麗にしてても
キャンピングカーを使わない期間で
タンクやホース、ポンプの中が
カビや雑菌だらけになるからです!

水道は常に流れているからこそ
カビや雑菌が繁殖できないのですが
キャンピングカーの水道設備は
使わない期間が長くなるので
カビや雑菌が繁殖しやすくなります。


よって、
メンテナンスに細心の注意をしないと
手を洗っても、
口をすすいでも、
食器を洗っても、
カビや雑菌が
手や口に入っています。。。

このようなことを知った
流水*Ryu-sui は

『いろいろ気にして
 時間も取られるなら
 シンクは使わんわ!』


結論に至ったわけであります。


まとめ:キャンピングカーのシンクは装備してても使わない!という選択

こんなお悩みは
ありませんか?
  • キャンピングカーで
    シンクの使い道って?
  • キャンピングカーをDIYで
    制作しているけど、
    シンクはいらない?
  • シンクがいらないなら
    予算的にも削りたい!
  • シンクがあったら
    どーなの?
  • シンクがなかったら
    どーなの?

今回の記事では
上記のお悩みについて
結婚をきっかけに持ち家を離れ
実際に夫婦2人で
キャンカーライフを送っていた
 流水*Ryu-sui が
ご説明いたしましたっ!!

改めて結論ですが、

キャンピングカーに
シンクが
「いるの?」
「いらないの?」を考える時は
3つのキーワードがありました。

  1. 8ナンバー登録したい?
  2. キャンピングカーのタイプは?
  3. キャンピングカーの使い方は?

8ナンバー登録したい場合は
シンクの装備が必須です!


シンクがいらない。
タイプや使い方は

  • 軽キャンならいらない。
  • キャンプ場やRVパークを
    利用するならいらない。
  • 短期間の旅行ならいらない。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!


ここまで読んでいただければ
「キャンピングカーにシンクが
 いる?いらない?」問題は
解決したと思いますが、
キャンピングカーって
もっといろんな装備品があって
よく調べずに買って装備すると
予算がいくらあっても足りませんよね。

それこそ「沼」にハマります!

なので
初心者さんでもわかりやすいように
キャンピングカーの装備品を
一覧にしてまとめた記事を
貼っておきますので
時間があればお付き合いください。

あなたのキャンピンカー選びが
失敗しないように
流水*Ryu-sui も発信し続けます!


コメント

タイトルとURLをコピーしました