スポンサーリンク

軽キャンピングカーには4ナンバーがおすすめ!その3つの理由とは!

スポンサーリンク

軽キャンのナンバー登録1つで
維持コストや居住空間に
大きな差がでることを
知っていますか?

おはこんにちばんわ。流水*Ryu-suiです。

今回も読みに来ていただき
ありがとうございます!!

こんなお悩みは
ありませんか?
  • そもそも軽キャンの
    ナンバー登録は何があるの?
  • 軽キャンを
    登録するナンバーの
    おすすめを教えて欲しい!
  • 8ナンバーが税金面で
    お得って聞いたけど
    本当??
  • 各ナンバーそれぞれの
    メリットデメリットが
    知りたい!

今回の記事では
上記のお悩みについて
結婚をきっかけに持ち家を離れ
実際に夫婦2人
キャンピングカーで旅をしていた
 流水*Ryu-sui がご説明いたします!!

[結論]

軽キャンを登録できる
ナンバープレートは

  • 4ナンバー
    (小型貨物自動車)
  • 8ナンバー
    (特種用途自動車)
  • 5ナンバー
    (普通乗用車)

この3つになります。

この中で流水*Ryu-sui が
おすすめするのは


10個の条件をクリアできれば
4ナンバー(小型貨物)登録
です。

理由は

  • 税金などの維持コストは
    8ナンバーと
    あまり変わらない!
  • 4ナンバーのデメリットは
    たったの1つ!
  • 8ナンバー特有の
    設備や装備の縛りがない!

そして、
軽キャンを4ナンバー登録するための
10個の条件とは

  1. 全長4.7メートル以下
  2. 全幅1.7メートル以下
  3. 全高2メートル以下
  4. 貨物車として物を
    運ぶことがメイン
  5. 後部座席より
    荷台スペースの方が広い
  6. 荷台の面積が0.6平方メートル
  7. 乗る人の重さより
    乗せる荷物の方が重い
  8. 最大積載量350kgと
    後部背面に表示
  9. 座席部と荷台の間に
    壁や仕切りが必要
  10. 後部側面や背面のドアが
    縦60cm、横80cm以上
    開くこと

1つでもクリアできないと
4ナンバーとして登録は
できませんが、
生活する居住空間を
8ナンバー登録より
広くすることが期待できます。

8ナンバー登録では
キャンピングカーとしての
装備をしないと登録できません。

詳しくはこちらで解説していますので
4ナンバーとの違いについて
予習していただきたいと
思います。

そして、
5ナンバーは最も条件が悪くなるので
軽キャンの登録には向いていません。

なので
軽キャンのナンバー登録に
迷ったり、悩んだりしている場合は

  • 4ナンバー
  • 8ナンバー
  • 5ナンバー

この優先順位で考えていきましょう!

本文ではさらに具体的に
解説していますので

『結局、何ナンバーが一番
 良いのかわからないよ〜』と

なっていれば
最後まで読んでください!

ナンバー登録問題に
無駄な時間をかけることから
解放され、
あなたのお役に立てるでしょう!


軽キャンが欲しいけど
しっかり予習しておかないと
失敗した〜となってしまいますからね。

時間の許す限り
お付き合いください。

この記事を読んで
わかること
  • 4ナンバー登録を
    おすすめする理由
  • 4ナンバー登録における
    税金などの維持コスト
  • 4ナンバー登録の条件
  • 4ナンバーと8ナンバー
    それぞれの特徴



スポンサーリンク

4ナンバーの維持コストが8ナンバーとあまり変わらない理由は

軽キャンピングカーの維持コストは

  • 軽自動車税(年1回の納付)
  • 軽自動車重量税(車検時に2年分を納付)
  • 車検有効期間(初回と2回目以降)
  • 自賠責保険料(地域と契約期間によって算出)
  • 任意保険料(補償内容によって額が違う)

この他にも
ガソリン代」や
駐車場代」なども
維持コストになりますが、
今回は以上の代表的な5つについて
進めていきますね。

「8ナンバー登録では
 維持コストが抑えられる」


このような話しを聞いたことが
ありませんか?

確かに8ナンバーでは
税金などの維持コストが
抑えられるのは事実です。

が、しかし、

実はこれ、総排気量が大きい
車種に限った話しなのです。

これから具体的に
軽キャンピングカーの維持コスト
どれくらいなのか
解説していきますね。


軽自動車税は4ナンバーも8ナンバーと同じ金額!

軽自動車税は読んでそのまま
「軽自動車に課せられる税金」です。

各ナンバー登録の
軽自動車税額は

4ナンバー8ナンバー5ナンバー
軽自動車税額5,000円5,000円10,800円
年1回の支払い

このように
4ナンバーと8ナンバーは
同じ税額となっています。

普通乗用の5ナンバーだけが
倍の金額なので
5ナンバーだと維持コストが
高くなります。


軽自動車重量税は4ナンバーに限らず一律の税額!

軽自動車重量税は
「軽自動車の車体重量に
 課せられる税金」です。

各ナンバー登録の
軽自動車重量税額は

4ナンバー8ナンバー5ナンバー
軽自動車重量税3,300円3,300円3,300円
1年間の税額

このように
ナンバーに関係なく軽自動車は
同じ税額となっています。

この理由を簡単に解説すると

『軽自動車の車体サイズって
 大体同じでしょ?
 だったら車体重量も
 大体同じだよね〜』
ってことです。

3,300円を車検時に
納付することになります。


2年で車検を受ければ
3,300円×24ヶ月=6,600円
と、なりますね。

軽自動車重量税に関しては
どのナンバー登録でも
同じことがわかりました。


車検有効期間は4ナンバーより5ナンバーがちょっと有利!

車検の有効期間を比べる時は

  • 初回
  • 2回目以降

この2つで考えます。

初回とは、新車で購入してから
初めて受ける車検のことですよね。

4ナンバー8ナンバー5ナンバー
初回2年2年3年
2回目以降2年2年2年

車検の有効期間に関しては
5ナンバーの初回のみ1年長くなりますが、
2回目以降では全てのナンバーで2年間なので
大きな差がないのがわかりますね。


4ナンバーでたったの1つのデメリットは自賠責保険料だった!

ここまでを一度整理すると

  • 軽自動車税は
    4ナンバーか8ナンバーが有利
  • 軽自動車重量税は
    どのナンバーでも一律の税額
  • 車検有効期間は
    5ナンバーがちょっと有利

ここからは自動車保険の
解説になります。

自動車保険の結論としては

トータルで5ナンバーが有利!
なります。


これからその理由を
解説していきますよっ。


自動車保険には

  • 自賠責保険
  • 任意保険

この2種類がありますよね。


自賠責保険料は4ナンバーが一番高く、唯一のデメリット!

自賠責保険料は

8ナンバーが一番安く

4ナンバーが一番高くなります。

理由は
使用頻度の関係です。

一概に決まってるわけではですが、

「貨物は重たい荷物を毎日運ぶんでしょー」

「キャンピングカーは
 週一回使うくらいかな?」

「乗用使用は普段の買い物とか
 通勤くらいだよね?」

こんな感じのメッチャざっくりした
解説ですが

車を使っている時間が長い
   ‖
事故のリスクが高い

このような計算になることから
4ナンバーは高めに設定されています。

自賠責保険料は登録する都道府県で違うんです!

そして、自賠責保険料を確認する時は
登録する都道府県を確認しましょう。

なぜなら、
登録する都道府県で
自賠責保険料が変わるからです。

具体的には

  1. 沖縄県以外
    (離島を除く)
  2. 沖縄県以外
    (離島)
  3. 沖縄県
    (離島を除く)
  4. 沖縄県
    (離島)

この4つに分類されます。

これをもっとわかりやすく
解説すると

  1. 沖縄県で登録するのか?
  2. 離島で登録するのか?

この2択になります。


このように
自賠責保険料は地域や契約期間よって
料金が異なるのですが、
自賠責保険での優先度は

  1. 8ナンバー
  2. 5ナンバー
  3. 4ナンバー

このようになります。


任意保険料も4ナンバーは高めで、8ナンバーは対象外の可能性も!

任意保険の考え方も基本は
自賠責保険と同じなので
使用頻度が多ければ
保険料が高くなる傾向があります。

なので
任意保険の優先度は

  • 8ナンバー
  • 5ナンバー
  • 4ナンバー

と、なります。

が、しかし、
ここで注意して欲しいのは
8ナンバーが保証対象外の保険会社が
あることを知っておいてください。

8ナンバーは
「特種用途自動車」に属するので
保険会社はそもそも
8ナンバー用の補償を定めてないことが
あるんですね。



補償内容がしっかりしていても
保険料が割高だったりもするので、
どうしてもここの保険会社がいい!という
強いこだわりがあれば
軽キャンのナンバー登録の前に
保険料と内容を
しっかり確認しておきましょう。

ちなみに
流水*Ryu-sui の
キャブコンの任意保険会社は
東京海上日動で
車両保険を手厚くしていた時の保険料は
月々8,700円ほどで
乗る機会が減って車両保険を外し
最低ラインの保険料で
月々4,400円ほどに
なってますね。


参考にしてください。


軽キャンを4ナンバー登録するための10個の条件を解説!

初めに書きましたこちらの項目を
これから一つずつ
簡単にわかりやすく解説していきます。

なお、以下の条件は
軽自動車の設定で記載しております。
普通乗用車での条件は
また変わりますので
ご承知ください。

  1. 全長4.7メートル以下
  2. 全幅1.7メートル以下
  3. 全高2メートル以下
  4. 貨物車として物を
    運ぶことがメイン
  5. 後部座席より
    荷台スペースの方が広い
  6. 荷台の面積が0.6平方メートル
  7. 乗る人の重さより
    乗せる荷物の方が重い
  8. 最大積載量350kgの表示
  9. 座席部と荷台の間に
    壁や仕切りが必要
    (最大積載量500kg以下の場合は
    座席で守られていればよい)
  10. 後部側面や背面のドアが
    縦60cm、横80cm以上
    開くこと

全長4.7メートル以下

車体の長さが4.7メートル以下

全幅1.7メートル以下

車体の横幅が1.7メートル以下

全高2メートル以下

車体の高さが2メートル以下

貨物車として物を運ぶことがメイン

後部座席のシートを
折りたたんでフラットにし、
荷物を積めるようにします。

後部座席より荷台スペースの方が広い

後部座席のシートを
折りたたんでフラットにし、
荷物を積めるようにします

荷台の面積が0.6平方メートル

荷台スペースが
60㎝×60㎝以上あればよい

乗る人の重さより乗せる荷物の方が重い

キャンピングカーは車体重量の
ほとんどが内装設備になるので
自然と荷物の方が重たくなります

そして、
軽キャンの使用人数は
居住空間や走行性能を考えると
大人2人までをおすすめします

最大積載量の表示

軽キャンは「軽自動車」なので
最大積載量350kgと
車体後部にステッカーなどで
表示しましょう

座席部と荷台の間に壁や仕切りが必要

軽キャンの場合は
最大積載量350kgになるので
座席で守られていれば大丈夫です

後部側面や背面のドアが縦60cm、横80cm以上開くこと

荷物を出し入れするための
車両になるので
横も後ろもドアは大きく開くこと
このような考え方です。

4ナンバーでは8ナンバー特有の設備や装備で縛られない!

解説した10個の条件をクリアできれば
4ナンバー登録ができます。


そして、
4ナンバー登録は車本体に制限
多いことに気が付きましたか?

なので、
軽キャンの居住空間
設備や内装に特別な条件がありません。



これが
軽キャンには4ナンバーを
おすすめする一番の理由です。

しかし、
8ナンバー登録は
必要な3つの設備があります。

この3つの設備が
居住空間が狭い軽キャンを
さらに圧迫する原因になります。


8ナンバー特有の設備や装備の縛りってなに?

その3つの設備とは

  • 就寝スペース
  • 水道設備
  • お湯が作れる設備

詳しくは
最初にご紹介した過去の記事
[そもそもキャンピングカーとは?〜]で
解説しているので
読んでみてください。


4ナンバー登録だと
この3つの設備がいらないので
居住空間を圧迫せずに
軽キャンでの生活ができます!


まとめ

こんなお悩みは
ありませんか?
  • そもそも軽キャンの
    ナンバー登録は何があるの?
  • 軽キャンを
    登録するナンバーの
    おすすめを教えて欲しい!
  • 8ナンバーが税金面で
    お得って聞いたけど
    本当??
  • 各ナンバーそれぞれの
    メリットデメリットが
    知りたい!

今回の記事では
上記のお悩みについて
結婚をきっかけに持ち家を離れ
実際に夫婦2人で
キャンカーライフを送っていた
 流水*Ryu-sui が
ご説明いたしましたっ!!

改めて結論ですが、

軽キャンを登録できる
ナンバープレートは

  • 4ナンバー
    (小型貨物自動車)
  • 8ナンバー
    (特種用途自動車)
  • 5ナンバー
    (普通乗用車)

この3つで

この中で流水*Ryu-sui が
おすすめするのは


10個の条件をクリアできれば
4ナンバー(小型貨物)登録

理由は

  • 税金などの維持コストは
    8ナンバーと
    あまり変わらない!
  • 4ナンバーのデメリットは
    たったの1つ!
  • 8ナンバー特有の
    設備や装備の縛りがない!

そして、
軽キャンを4ナンバー登録するための
10個の条件とは

  1. 全長4.7メートル以下
  2. 全幅1.7メートル以下
  3. 全高2メートル以下
  4. 貨物車として物を
    運ぶことがメイン
  5. 後部座席より
    荷台スペースの方が広い
  6. 荷台の面積が0.6平方メートル
  7. 乗る人の重さより
    乗せる荷物の方が重い
  8. 最大積載量350kgと
    後部背面に表示
  9. 座席部と荷台の間に
    壁や仕切りが必要
  10. 後部側面や背面のドアが
    縦60cm、横80cm以上
    開くこと

今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございましたっ!!!

これで軽キャンの
『ナンバープレートどーしよぉ。』問題は
解決したと思いますが、
軽キャンを買って後悔する
落とし穴はまだあるんですよね。。。

例えば、
「軽キャンの内装設備」についてです。

8ナンバーの項目で解説しましたが

『8ナンバー登録のために
 必要な装備
したけど、
 実際そんなに使わないじゃん!』


ムダな出費になる可能性があります!

なので、
流水*Ryu-suiがおすすめする

[軽キャンに必要な装備はたったの〜]を

別記事でまとめていますので
軽キャンを買って後悔しないために
時間の許す限り
読んでいただきたいです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました